グラフィックデザインの発展とコミュニケーション環境の質的向上に大きく寄与し、デザインのチカラや魅力を通して、福岡をはじめ、九州、全国の地域の活性化や発展に貢献し尽力する事をビジョンに掲げております。

2024-2025 JAGDA FUKUOKA 地区

代表幹事:下川まさのり

地区幹事:阿比留潔 / 榎並憲二 / 太田康之 / 久間聖子 / 下川まさのり / 永野研太 / 平松聖悟 (※五十音順)

九州ブロック運営委員長:武永茂久

JAGDA福岡地区SNS

© JAGDA FUKUOKA. Organization by Japan Graphic Design Association Inc.

JAGDA知財権セミナー[福岡編]にご来場いただき有難うございました!

2/15(土)、博多にある専門学校日本デザイナー学院九州校にてJAGDA知財権セミナー[福岡編]が開催され、何と130名近くの方にお集まりいただきました。

当日は知財権に詳しい弁護士の前原一輝氏、JAGDA創作保全委員会より藤崎知子委員長、味岡伸太郎副委員長にお越しいただいたほか、地元福岡より、グラフィックデザイナーの茂村巨利氏、イラストレーターの竹中俊裕氏、株式会社ワールドグローブ代表取締役の本田一光氏にご登壇いただきました。

第1部は「知的財産権講座 基礎編」と題し、藤崎氏のファシリテーションで前原弁護士に知財権、特に著作権について基礎的な学びを提供していただく時間に。

第2部は「デザイン事例編 〜あなたのデザインも訴訟の対象になるかもしれない〜」と題し、茂村氏が培ってこられた知見を惜しみなくご披露いただき、クリエイターにとって注意した方が良い事例、またその対処法などを教えていただきました。

続いてのパネルディスカッションではさらに竹中氏と本田氏を交え、それぞれが直面した知財権にまつわるトラブルを赤裸々に示しながら、それぞれどのような対処が可能なのかなど、同様の事態に陥らないように実際に即したアドバイスなどが語られました。

またQ&Aのコーナーは事前に挙がった質問に前原弁護士にご回答いただく形で進み、参加者からの質問にも具体的に応えられていました。

3時間通してのセミナーでしたが、むしろ時間が押してしまうくらいのボリュームとなり、「良い学びとなりました」「このようなイベントがまたありますか?」とお客様に仰っていただくなど、好評の内に幕を閉じることができました。

当日駆けつけていただいたお客様、ご登壇いただいたゲストの方々、快く会場をお貸しいただいた専門学校日本デザイナー学院九州校様、本イベントをご後援いただいた福岡県産業デザイン協議会様、特定非営利活動法人 FUKUOKAデザインリーグ様、一般社団法人 九州アートディレクターズクラブ様に心より御礼を申し上げます。

また、その後の懇親会も約40名の方にご参加いただき、知財権やデザインの話を肴に多くの方に交流を伴いながら楽しんでいただけたようです。

今年はJAGDA九州ブロック大会も福岡で開催する予定です。

こちらにつきましては改めてJAGDA福岡地区ウェブサイトやSNSでご案内する予定ですので、情報公開をどうぞお楽しみに。

このお知らせをシェア

グラフィックデザインの発展とコミュニケーション環境の質的向上に大きく寄与し、デザインのチカラや魅力を通して、福岡をはじめ、九州、全国の地域の活性化や発展に貢献し尽力する事をビジョンに掲げております。